fc2ブログ

仮定法と直説法の区別

L158

【学習】
ALL IN ONE Re-Start Lesson158 マインドマップ

【補足】
I hope I didn't wake you.
起こさなかった?(直説法)起こしたかどうかわからない。

【感想】
if節が過去形になると、全て仮定法過去だと思っていたが、そうではないとわかった。
スポンサーサイト



テーマ : 英語・英会話学習 - ジャンル : 学校・教育

仮定法過去 ( 婉曲・控えめな表現 )

L157


【学習】
ALL IN ONE Re-Start Lesson157マインドマップ

【補足】
相手に頼む時の遠回しで遠慮した言い方
I would ... if you would/could ...
I wish you would/could ...

【感想】
「自分が…してもかまいませんか?」 という時は if節が動詞の過去形で、
「相手に…してもらえますか?」 という時は if節が would か could を使うというのが
少しややこしかったが、Would you ...? と Could you ...? を if節に取り込んだものが
if you would ... と if you could ... がと説明されていたので納得できた。

テーマ : 英語・英会話学習 - ジャンル : 学校・教育

wish の構文で用いる仮定法

L156


【学習】
ALL IN ONE Re-Start Lesson156マインドマップ

【補足】
wish の後の形は仮定法のif節と同じだが、would については例外。

【感想】
wishの後が過去形と過去完了形というのは知っていたが、would が入るのは知らなかった。

テーマ : 英語・英会話学習 - ジャンル : 学校・教育

仮定法過去完了

L155


【学習】
ALL IN ONE Re-Start Lesson155マインドマップ

【補足】
「現在」の条件節と「過去」の結論節の場合は、
 If S 過去形, S would/could/might have Vp.p.

【感想】
仮定法は単に過去+過去、過去完了+過去完了の組み合わせだけでなく、過去+過去完了の組み合わせもあるというのが勉強になった。

テーマ : 英語・英会話学習 - ジャンル : 学校・教育

仮定法過去( 未来や現代の空間 )

L154

【学習】
ALL IN ONE Re-Start Lesson154マインドマップ

【補足】
条件節が未来を表す場合は3つの形が可能
1.動詞の過去形
2.should + 動詞の原形
3.were to + 動詞の原形

【感想】
仮定法過去というのは現在の事実に反する仮想と習ったが、正確ではないことがわかった。
現在と未来の両方を仮定法過去で表すというのをしっかり覚えておく。

テーマ : 英語・英会話学習 - ジャンル : 学校・教育

  1. 無料アクセス解析