fc2ブログ

動名詞 (to不定詞との区別)

L86


【学習】
ALL IN ONE Re-Start Lesson86マインドマップ

【追記】
try は forget、remember とは違うルールが働くから注意。

【感想】
この作業もようやく折り返し地点を過ぎた。
スポンサーサイト



テーマ : 英語・英会話学習 - ジャンル : 学校・教育

動名詞 (他動詞の目的語 (2))

L85


【学習】
ALL IN ONE Re-Start Lesson85マインドマップ

【追記】
stop to V は「 ...するために作業を中断する」

【感想】
ここはほとんど知っていることだったが、stop to V が 「Vするために立ち止まる」 以外の意味でも使うというのは新しい発見だった。

テーマ : 英語・英会話学習 - ジャンル : 学校・教育

動名詞 (他動詞の目的語 (1))

L84


【学習】
ALL IN ONE Re-Start Lesson84マインドマップ

【追記】
toとingの両方を取れるものは語呂でどちらかを決定することがある
○ I'm beginning to understand.
× I'm beginning understanding.

【感想】
toとingの使い分けは今はあまり気にしないでおこうと思う。

テーマ : 英語・英会話学習 - ジャンル : 学校・教育

動名詞の基本 (動名詞を置く文中の要素)

L83

【学習】
ALL IN ONE Re-Start Lesson83マインドマップ

【追記】
前置詞の後ろには動名詞は置けてもto不定詞は置けない
○ Thank you for inviting me.
× Thank you for to invite me.

【感想】
to不定詞の名詞用法も動名詞も全体を一語の名詞のように扱うということがわかった。

テーマ : 英語・英会話学習 - ジャンル : 学校・教育

to不定詞の進行形と完了形

L82-1


L82-2



【学習】
ALL IN ONE Re-Start Lesson82マインドマップ

【追記】
現在形+to be Ving   = to不定詞に現在進行形の意味を込めたいとき
過去形+to be Ving   = to不定詞に過去進行形の意味を込めたいとき

現在形+to have Vp.p. = to不定詞に過去形か現在完了形の意味を込めたいとき
過去形+to have Vp.p. = to不定詞に大過去か過去完了形の意味を込めたいとき

【感想】
to be Ving の 「しかかっている」 「することになっている」 という例も知りたかった。


テーマ : 英語・英会話学習 - ジャンル : 学校・教育

  1. 無料アクセス解析